2019年07月01日 雨避けトマトの様子 トマト 雨避け 雨避けトマトは、水切りしています。イタリアンツリートマトは、1.65cmになりました。この後は横支柱に誘引します。此方は、成長が止まったアロイトマト?液肥を遣ろうか迷っています。アロイトマト?の実に色が入っていました。
まる八 2019年07月01日 12:03 トマト栽培の化成肥料は、今年省きました。例年この時期に窒素過多で枝が暴れました。雨避けトマトは、成長期以外は、灌水していません。しかし、一株成長が止まり成長点の葉っぱは小さく黄色くなっているので薄い液肥をやって様子を見る積もりです。
Heyモー 2019年07月01日 13:44 こんにちは!! まる八さんHeyモーですいよいよアロイトマトが赤くなりましたねうちの区民農園のアロイトマトも赤く色ついてきました明日ブログにアップの予定ですよ「七夕きゅうり」の企画にご参加いただきありがとうございます皆さまとご一緒に種蒔きして楽しみましょう!!
のじさん 2019年07月01日 14:57 私のところのツリートマトは、頂天に実が着いてしまってちょん切ったら、6本仕立てになってしまって、成長スピードが6分の1になってしまいました。まだ60cm位の所です。天井は2mぐらいですので、届くのは冬になってしまいそうです。(笑)(*^o^*)
ユンボオヤジ 2019年07月01日 17:12 こんにちは、ツリートマト、上までいったら横に誘引するのはグッドですね!どこまで伸びるか楽しみでしょう、三河は暖かいしハウスだからもしかして年越しもありですかね?
まる八 2019年07月01日 18:49 Heyモーさん、こんにちは。アロイトマトかまだ分かりませんが最初に実が付いたトマトです。結構大きなトマトなので食べるのが楽しみです。区民農園のアロイが色付きましたか、楽しみが増えましたね。
まる八 2019年07月01日 18:55 のじさん、こんにちは。イタリアンツリーを早速、ミニハウスに植えられたのですか?私の雨避けは、のじさんと同じ高さですが横桟を1.65mに入れています。枝や葉っぱに余裕を持たせるとこの高さで横に伸ばす積もりです。
坊ちゃんかぼちゃ 2019年07月01日 19:28 こんばんは。こんなん見つけました。役立ちそうだから載せておきますね。『飽差とは?ハウス内の飽差を上手に管理して、収量アップ!』https://shisetsuengei.com/news-column/yield-quality-up/yield-quality-up-003/
まる八 2019年07月03日 08:02 坊ちゃんかぼちゃさん、おはようございます。『飽差とは?ハウス内の飽差を上手に管理して、収量アップ!』ありがとうございます。ブログの大規模リニューアルで混乱しています。後日、内容確認させていただきます。
この記事へのコメント
甘くなるという話ですよね!
まだ試したことがないっすね!
雨避けトマトは、成長期以外は、灌水していません。しかし、一株成長が止まり成長点の葉っぱは小さく黄色くなっているので薄い液肥をやって様子を見る積もりです。
Heyモーです
いよいよアロイトマトが赤くなりましたね
うちの区民農園のアロイトマトも赤く色ついてきました
明日ブログにアップの予定ですよ
「七夕きゅうり」の企画にご参加いただき
ありがとうございます
皆さまとご一緒に種蒔きして
楽しみましょう!!
ツリートマト、上までいったら横に誘引するのはグッド
ですね!
どこまで伸びるか楽しみでしょう、三河は暖かいしハウスだからもしかして年越しもありですかね?
アロイトマトかまだ分かりませんが最初に実が付いたトマトです。結構大きなトマトなので食べるのが楽しみです。
区民農園のアロイが色付きましたか、楽しみが増えましたね。
イタリアンツリーを早速、ミニハウスに植えられたのですか?
私の雨避けは、のじさんと同じ高さですが横桟を1.65mに入れています。枝や葉っぱに余裕を持たせるとこの高さで横に伸ばす積もりです。
年越しは無理ですよ。この雨避けは、妻側がopenですからね(笑)
年越し狙いは、完成したハウスに鉢植えでチャレンジしますよ。
こんなん見つけました。
役立ちそうだから載せておきますね。
『飽差とは?ハウス内の飽差を上手に管理して、収量アップ!』
https://shisetsuengei.com/news-column/yield-quality-up/yield-quality-up-003/
『飽差とは?ハウス内の飽差を上手に管理して、収量アップ!』
ありがとうございます。
ブログの大規模リニューアルで混乱しています。
後日、内容確認させていただきます。