ソラマメ試し採り 今日は、長男が孫を連れて来ました。 ソラマメを試し採りして持たせました。 スナップエンドウも収穫 キャベツは、最後の収穫です。 明日から、スイカとメロンの準備を始めます。 トラックバック:0 コメント:8 2019年05月05日 続きを読むread more
玉ねぎ収穫 超極早生玉ねぎ(地球アップ1号玉葱)の茎が倒れた物から収穫しています。 収穫時期は、袋書きと一致していますが、玉の太りには、ちょっと不満でした。 来年は、ブロ友たけさんの愛知早生白玉ねぎを栽培します。 茎の倒れた玉葱 収穫しました。 カミさんには、茎と根を外して渡します。 大きい玉で8cmでした。 残しているキャ… トラックバック:0 コメント:10 2019年04月03日 続きを読むread more
キャベツ、白菜、ブロッコリーの撤収 今日は、キャベツとブロッコリーと白菜を撤収しました。 撤収前の畑 キャベツは、ほとんど爆発しています。 収穫したキャベツ、白菜、ブロッコリーです。 白菜 ブロッコリーは、昨日収穫した残りです。 撤収後の畑 トマトの栽培予定です。 奥に見えるのは、絹サヤと蔓なしエンドウです。 絹サヤエンドウ … トラックバック:0 コメント:6 2019年03月12日 続きを読むread more
ちょこっと収穫 今日も寒い1日でした。 畑の作業は無いので、収穫指令のあったキャベツとスティックセニョールと九条太ネギを採って来ました。 夕食の一品 米糠納豆ボカシに米糠を追加しました。 混ぜ合わせて毛布を被せます。 明日にも育苗棚を完成させたい。 トラックバック:0 コメント:10 2019年01月28日 続きを読むread more
元日から収穫 元日の朝から白菜とキャベツ、青首大根、九条太ネギを収穫して来ました。 白菜は、鉢巻しています。 外葉を剥ぐと キャベツ(富士早生) 青首大根は、曲がっていますけど味は変わりません。 九条太ネギは、今晩のすき焼きに入るそうです。 元日の菜園 今月の課題は、屋外に育苗棚を作る事です。材料集めをし… トラックバック:0 コメント:6 2019年01月01日 続きを読むread more
大根の間引き他 トンネル栽培の大根を間引きしました。 おでん大根を1穴に5粒蒔いているので、ハサミでカットして3苗に間引きしました。 豊橋ほうれん草は、間引きしません。 ユンボオヤジさんから種子を戴いた、日本一遅く蒔ける白菜、の頭巻きをしました。 キャベツの収穫指令が出ました。 夕食のロールキャベツにな… トラックバック:0 コメント:4 2018年12月20日 続きを読むread more
昨日の続き玉ねぎ定植とキャベツの補植 昨日の続きは、超極早生玉ねぎの定植です。 玉ねぎを育てた畝に化成肥料とバッドグアノと苦土石灰をパラパラ撒いて耕しました。 残りの苗を植えました。 今年の玉ねぎは、合計295本でした。予備苗を30本、畝肩に纏めて仮植えしました。 昨日収穫した大根とキャベツの跡にキャベツを補植しました。 玉ねぎの畝に使った残りの肥料を撒いて耕して… トラックバック:0 コメント:2 2018年11月14日 続きを読むread more
キャベツ最後のポット上げ 今日は、朝から雨が降りお昼頃には、雷がゴロゴロ鳴り響いていました。 今年最後のキャベツ(24株)をポット上げしました。 大根、ブロッコリーの収穫後にに定植する予定です。 御前崎沖の雷雲が庭から見えています。 トラックバック:0 コメント:4 2018年11月09日 続きを読むread more
キャベツとブロッコリーと大根の収穫 午前中は、雨が降ったので午後に11月採りのキャベツとブロッコリーを初収穫してきました。 ブロッコリー 大根もついでに収穫 畝間にこぼれた種から育ったおでん大根 ユンボオヤジさんから戴いた白菜の間引き菜です。 大根とキャベツの収穫跡にブロッコリーを定植しました。 ロメイン… トラックバック:0 コメント:8 2018年11月06日 続きを読むread more
スティックセニョール&ロメインレタス他の定植 珍しくカミさんからリクエストがあり、ロメインレタスを食菜村で調達して定植しました。 良い具合の根鉢です。 次いでに、薬味ねぎを移植します。 畝を作る時に抜いて置きました。 ロメインレタスの畝肩に移植しました。 スティックセニョールも食菜村で衝動買いしました。 定植しますよ。 キャベツも買っ… トラックバック:0 コメント:2 2018年10月16日 続きを読むread more
蒔き直したキャベツと白菜の発芽 台風でダメージを受けた白菜とキャベツが発芽しました。 ユンボオヤジさんの救援物資(日本一遅く蒔ける白菜)が発芽したので不織布を撤去しました。 キャベツ(富士早生)も発芽しています。 見えませんね。 キャベツは、3番手になります。 トラックバック:0 コメント:2 2018年10月13日 続きを読むread more
キャベツの発芽と櫓ねぎのその後 8月28日に追加蒔きしたキャベツ(富士早生)が発芽してきました。 水挿実験中の干しネギ(櫓ねぎ)の新根(白く見える根)が伸びて来ました。 8月28日の写真はこちら 今日の写真はこちら トラックバック:0 コメント:8 2018年09月01日 続きを読むread more
農家さんの育苗棚 今朝は、8月19日の夕方に撮影した、農家さんのキャベツの育苗棚を紹介します。 露地に鉄骨製の台を設置して、その上にセルトレイを置いていました。 アーチ支柱に防虫ネットで虫除けをしていますよ。 農家さんは、機械で、植付けしますから、セルには1粒蒔いていますよ。 先日蒔いたキャベツ(あまゆたか)は、発芽しません。2… トラックバック:0 コメント:4 2018年08月23日 続きを読むread more
キャベツ種蒔き 8月16日、キャベツ(あまゆたか)種蒔きしました。 セルに1粒、ピンセットで摘まんでポイ 鷹の爪(イオン産) 鷹の爪は、空を向いているんですね。 トラックバック:0 コメント:6 2018年08月18日 続きを読むread more
キャベツ3番手収穫と聖護院かぶ初収穫 今日の収穫は、キャベツ3番手と聖護院かぶ、ホーム玉ねぎです。 キャベツ3番手 聖護院かぶは、初めての栽培です。 コガネムシにかじられています。 双子のホーム玉ねぎ キャベツと玉ねぎは、暫く収穫出来ますよ。 キャベツの4番手の生育が遅れています。ジャガイモを植えるので、すこし移植する予定です。 トラックバック:0 コメント:4 2018年01月31日 続きを読むread more
野菜の様子その1 白菜二番手の様子 葉が、立ち上がって来ました。 キャベツ二番手の様子 キャベツ三番手の様子 キャベツ四番手の様子 キャベツ五番手の様子 トラックバック:0 コメント:0 2017年12月13日 続きを読むread more
玉ねぎ最後の植え付け 泉州黄玉ねぎの最後の植え付けです。 白菜の跡に植え付けしました。 根をカットします。 葉っぱをカットしました。 今回の植え付けは、12cm間隔にしました。 キャベツも最後の植え付けです。 玉ねぎの育苗畝に植え付けました。 40cm間隔にしてみました。 おでん大根の跡に植え付けました。 … トラックバック:0 コメント:4 2017年11月28日 続きを読むread more
初霜は肩透かしでした。 名古屋は、初霜でしたが、こちらは、最低気温が3.3℃あり、霜は降りません。霜対策の不織布の確認は、出来ませんでした。 今日の菜園 今朝の収穫 おでん大根とキャベツ2番手 明日は、泉州黄玉ねぎの苗が残っているので、最初の植え付けをします。 トラックバック:0 コメント:4 2017年11月26日 続きを読むread more
おでん大根とブロッコリー、キャベツを収穫しました。 カミサンの緊急指令で、おでん大根と、ブロッコリー、キャベツを収穫しました。 おでん大根 キャベツ ブロッコリー 今日の収穫です。 オマケ ポット蒔きのニンニク ポット挿しの空豆 トラックバック:0 コメント:4 2017年11月13日 続きを読むread more
春キャベツ4番手定植しました。 コメリに草刈り刃を買いに行った時、春キャベツが100円に値下げしてあった。即、購入してしまった。家に戻って早速畝を作りましたよ。 1本10円の春キャベツ 老化苗の一歩手前です。 根の色は白いので、大丈夫でしょう。 植え穴は、移植鏝で開けました。 株間は40cmで植え付けます。 10株植えて、水やりしたら完了… トラックバック:0 コメント:6 2017年11月06日 続きを読むread more
キャベツ、ブロッコリー、白菜の定植 キャベツの苗が老化苗に成りそうです。 急遽、先日運んだ山土に牛糞堆肥と化成肥料にバットグアノを投入して畝を作りました。 半熟牛糞堆肥は、間に合いません。 元肥は、溝に化成肥料とバットグアノを投入しました。 畝完成です。 ブロッコリー18株とキャベツ13株に白菜3株を定植しました。 トラックバック:0 コメント:2 2017年10月11日 続きを読むread more
ブロッコリーとキャベツの定植 農家さんから戴いたブロッコリーの苗を定植します。 11月に収穫出来ます。 植え穴は、缶コーヒーを切断して穴を開けます。 回転しながら穴を開けると植え穴が出来ます。 引き上げると土も一緒に出せます。 ブロッコリーの苗を植え穴に列べます。 植え穴に水を入れました。 苗を植えて完了です。 ブロッコリーの… トラックバック:0 コメント:2 2017年09月10日 続きを読むread more
キャベツの種蒔き第1陣 キャベツの種蒔き第1陣を10ポット種蒔きしました。 20日毎に3回種蒔きする予定です。 種袋 第2陣は、品種を替えるかも? トラックバック:0 コメント:0 2017年08月19日 続きを読むread more