ビニトンを撤去しました。 暖かい日が続いています。ビニトンを撤去しました。 蒔き時期の違う、おでん大根に花芽が出来ていました。 取り敢えず、花芽を全部摘みました。もう大根は太らないので順次食べてしまいます。 ほうれん草は、収穫して冷凍室で保存しました。 サラダ菜も収穫しました。 トラックバック:0 コメント:6 2019年02月26日 続きを読むread more
おでん大根の間引き 今日は、1ヶ月前に蒔いた、おでん大根の2回目の間引きと追肥、水遣りをしました。 トンネルの裾を開けて間引きします。 12月5日に種蒔きしたおでん大根、本葉が大きくなったので一本立ちにします。 before after 株元に化成肥料を追肥しました。 豊橋ほうれん草は、間引きしませんけど追肥しました。 1… トラックバック:0 コメント:6 2019年01月07日 続きを読むread more
大根の間引き他 トンネル栽培の大根を間引きしました。 おでん大根を1穴に5粒蒔いているので、ハサミでカットして3苗に間引きしました。 豊橋ほうれん草は、間引きしません。 ユンボオヤジさんから種子を戴いた、日本一遅く蒔ける白菜、の頭巻きをしました。 キャベツの収穫指令が出ました。 夕食のロールキャベツにな… トラックバック:0 コメント:4 2018年12月20日 続きを読むread more
12月の種蒔きのその後 12月5日に種蒔きした、おでん大根、ほうれん草、サラダ菜のその後は大根とほうれん草は、発芽しましたがサラダ菜は発芽しません。 おでん大根は、5粒蒔いています。 ほうれん草 伸びて来たので不織布を取りました。 今朝も軽い霜が降りていました。 キャベツ ロメインレタス レッド スティックセニョール 育… トラックバック:0 コメント:2 2018年12月16日 続きを読むread more
今日は、種蒔き 昨夜雨が降りました。今朝の畑は、何とか畝を作れそうです。 苦土石灰と牛糞堆肥を撒いて、化成肥料を撒きました。 耕運機でロータリーを掛けて管理機で畝を立てました。 絹サヤとスナップエンドウの畝も苦土石灰と牛糞堆肥に化成肥料を投入して耕運しました。 絹サヤとスナップエンドウは、育苗中ですよ。 ダイソーの黒… トラックバック:0 コメント:4 2018年12月05日 続きを読むread more
ジャガイモの試し掘り 葉っぱが少し黄色くなった、ジャガイモの試し掘りを1株しました。 茎を刈り取ると地割れがハッキリと見えます。 ゴロゴロ出てきましたよ。 出来は良いですね。 今日の収穫は、おでん大根と新ジャガです。 トラックバック:0 コメント:4 2018年12月03日 続きを読むread more
キャベツとブロッコリーと大根の収穫 午前中は、雨が降ったので午後に11月採りのキャベツとブロッコリーを初収穫してきました。 ブロッコリー 大根もついでに収穫 畝間にこぼれた種から育ったおでん大根 ユンボオヤジさんから戴いた白菜の間引き菜です。 大根とキャベツの収穫跡にブロッコリーを定植しました。 ロメイン… トラックバック:0 コメント:8 2018年11月06日 続きを読むread more
青首大根の間引き 遅れていた青首大根の間引きをしました。 昨日の収穫 青首大根の間引きは、後2回して一本立ちにしますよ。 此方も遅れていたキャベツ(富士早生)を定植しました。 株間は、30cmですよ。 七宝甘70玉葱が届きましたよ。 来月中旬に種蒔します。 9月21日の記事です。 トラックバック:0 コメント:9 2018年09月22日 続きを読むread more
防虫ネットと不織布 昨日、定植したブロッコリーに防虫ネットを被せました。 右側は、大根に不織布を被せて、発芽を待ちます。 台風で痛めつけられたキュウリの脇芽は、元気になってきました。復活するか引続き様子見です。 ウリハムシを発見、農薬の効果は、9日間でした。 米茄子に花が咲きました。 復活しそうです。 畝の準備完了です。 … トラックバック:0 コメント:4 2018年09月07日 続きを読むread more
大根の収穫 3日ぶりの菜園です。大根がとう立ちしていたので、収穫しました。 青首大根は、マーチンさんのを参考に塩ビパイプ栽培です。最長60cmになりました。 おでん大根 大根と混植したニンニク 大根の次回種蒔きは9月です。 トラックバック:0 コメント:4 2018年03月09日 続きを読むread more
今日の収穫 カミサンから収穫指令が出ました。次男に届ける野菜を採ってきて。 今朝は、霜がうっすら有りましたが、野菜には降りていません。 収穫は、大根、キャベツ、ブロッコリー、京水菜 追加の九条太ねぎ 年内の作業は、ほぼ終わりました。 トラックバック:0 コメント:0 2017年12月21日 続きを読むread more
野菜の様子その2 聖護院かふ おでん大根二番手 青首大根の様子 ニンニクの様子 ジャンボニンニクは1株芽が出ません。 ねぎの様子 ソラマメの様子 今日の菜園 トラックバック:0 コメント:2 2017年12月13日 続きを読むread more
初霜は肩透かしでした。 名古屋は、初霜でしたが、こちらは、最低気温が3.3℃あり、霜は降りません。霜対策の不織布の確認は、出来ませんでした。 今日の菜園 今朝の収穫 おでん大根とキャベツ2番手 明日は、泉州黄玉ねぎの苗が残っているので、最初の植え付けをします。 トラックバック:0 コメント:4 2017年11月26日 続きを読むread more
大根の間引き マーチンさん直伝の大根の植え付けは、成果を上げそうです。 間引き菜は、最長45cm有りました。 間引きの段階で、こんなに長い青首総太り大根は初めてです。 トラックバック:0 コメント:4 2017年11月17日 続きを読むread more
今朝の収穫 今朝の収穫は、おでん大根とキャベツ、白菜、ブロッコリーです。先日の里芋と生姜を一緒にして、孫娘のお食い初めのお土産にします。 初収穫の白菜です。 キャベツ ブロッコリー おでん大根 次男坊(11月生まれ)は、常滑市で美容室を開業しています。 トラックバック:0 コメント:0 2017年11月15日 続きを読むread more
おでん大根とブロッコリー、キャベツを収穫しました。 カミサンの緊急指令で、おでん大根と、ブロッコリー、キャベツを収穫しました。 おでん大根 キャベツ ブロッコリー 今日の収穫です。 オマケ ポット蒔きのニンニク ポット挿しの空豆 トラックバック:0 コメント:4 2017年11月13日 続きを読むread more
おでん大根試し採り 冬物野菜のおでん大根を試し採りしました。台風で痛め付けられましたが十分に大きくなりました。此れから月末までに更に大きく生りますよ。 トラックバック:0 コメント:2 2017年11月09日 続きを読むread more
おでん大根2番手発芽しました 10月12日に種蒔きした、おでん大根が3日目に発芽しました。種が古いので、5粒蒔きしています。 京サラダ水菜の不織布を取りました。 水菜の種は小さいので、蒔きすぎですね。 家庭菜園の先輩から5月に戴いた空豆の写真が見つかりましたので、掲載します。 25日に一緒に豆挿しを畑に直挿します。 沢山戴き、美味しかった… トラックバック:0 コメント:2 2017年10月15日 続きを読むread more
大生姜試し採りと青首大根発芽 大生姜を試し採りしました。 少し早いですね。11月に入ればもう少し大きくなりますよ。 甘酢に浸けてガリにします。 聖護院かぶに続いて、青首大根も発芽した。 種は、1ヵ所に5粒蒔いていました。 トラックバック:0 コメント:4 2017年10月13日 続きを読むread more
おでん大根2番手種蒔きと空豆畝の整形 おでん大根の2番手の種蒔きは、株間30cmで17ヵ所種蒔きをしました。1穴に5粒蒔きです。 種蒔き培養土を被せて軽く押さえて灌水して終わり。 昨日途中で終わった空豆の畝を整形しました。 初めての空豆を25日に豆を挿します。上手く行きますかねぇ? トラックバック:0 コメント:2 2017年10月12日 続きを読むread more
青首大根と聖護院かぶの種蒔き2 続きの記事です。 青首総太りの種袋 種が大きいので、1ヵ所に5粒蒔きました。 聖護院かぶの種袋 聖護院かぶの種は、小さいので、パラパラと撒いてみます。 青首総太りも聖護院かぶも初めての栽培です。普通は、筋蒔きでしょうが、点蒔きにして見ました。 収穫した時に実験結果を記事にしますが、家庭菜園では、真… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月10日 続きを読むread more
青首総太りと聖護院かぶの種蒔き 空豆の畝作りを中断して、青首大根総太りと聖護院かぶを種蒔きしました。 マーチンさんの大根種蒔きをヒントに二股を防ぐ種蒔きを実験してみます。 家に150mmの塩ビ菅が無かったので、HCで探したが高くて手が出ない。家に有った100mmの塩ビ菅で実験開始。 100mmの塩ビ菅 スコップで深さ45cm穴を掘り、塩ビ菅を設置します。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年10月10日 続きを読むread more
白菜、大根の最後の間引きをしました。 今朝は、白菜と大根の3回目の間引きをしました。此で1本立ちになります。2回目の間引きから1週間目です。 白菜 間引き前 白菜 間引き後 白菜の間引き菜を水洗いしました。 芯食いムシを発見しました。 此れからは、畑にピンセットを持って行きます。 大根の間引き前 大根の間引き後 大根の間引き菜を水洗いしまし… トラックバック:0 コメント:2 2017年10月03日 続きを読むread more
おでん大根の間引きと追肥 今日は、おでん大根の2回目の間引きとバットグアノと普通化成肥料を追肥して、中耕しました。 左がバットグアノ右が普通化成肥料です。 間引き前のおでん大根の畝 間引き菜です。 追肥と中耕した畝 次の間引きで一本立ちにします。 トラックバック:0 コメント:2 2017年09月27日 続きを読むread more
白菜とおでん大根のその後 9月10日に種蒔きして15日目の白菜とおでん大根の様子です。 間引きを1回していますが追肥はしていません。 白菜が大きくなりました。 おでん大根も大きくなりました。 2回目の間引きのタイミングですね。 トラックバック:0 コメント:2 2017年09月25日 続きを読むread more
白菜、大根発芽しました。 白菜と大根が、発芽しました。 白菜 種を蒔き過ぎました。 白菜の畝 おでん大根 3粒から4粒蒔きました。 株間は、15cmですが、間引きをして30cmにします。 キャベツ定植4日目 ブロッコリー定植4日目 ブロッコリーの育苗中 1株かじられています。 昨日の夕焼け 秋を実感する毎日です。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年09月14日 続きを読むread more
おでん大根と白菜の種蒔き やっと、おでん大根の種蒔きが出来ました。 昨夜、東三河は雷を伴い雨が19ミリ降りました。種蒔きに最適です。 おでん大根です。 大根の畝にビンを押し込みます。 種蒔き用土を一摘まみ投入します。 種を3粒蒔いて種蒔き用土を一摘まみ薄くのせます。 軽い押さえて水遣りしました。 白菜の種蒔きも大根と同じ植え方なので… トラックバック:0 コメント:2 2017年09月10日 続きを読むread more