ゴールドラッシュ発芽 今年のトウモロコシは、直蒔きを2回失敗しています。 今回は、27日にポット蒔きしました。6割りがた発芽したので育苗ハウスに入れました。 丹波黒大豆は、まだ発芽していません。 育苗ハウスの妻側は、解放して温度調整しています。 東側 西側 七夕キュウリと冬至かぼちゃの種を買いました。 明日は、BIGLOB… トラックバック:0 コメント:4 2019年07月01日 続きを読むread more
倉庫改装その3 午後から天幕を張りました。 農POのサイズは、厚0.15 縦横6.6m×10mです。 二人だと楽ですが、一人で架けます。 ブルーシートを広げて天幕(農PO)を広げます。 パイプを天幕の両サイドにパッカーで取り付けます。 パイプの両サイドにロープ(2本)を結びます。 パイプとブルーシートのハトメを紐で縛ります。 ハウ… トラックバック:0 コメント:4 2019年06月21日 続きを読むread more
マイクロトマトと極小粒大豆スズマル マーチンさんのマイクロトマトは、極小粒大豆スズマルに遅れて発芽しました❗️ マイクロトマト 極小粒大豆スズマル マーチンさん、ありがとうございました。無事発芽しましたよ。何処に植えようかなぁ❗️ トラックバック:0 コメント:0 2019年06月20日 続きを読むread more
油断しました❗️ 昨日は、風が強いので昼休みに育苗棚の様子を見に戻りました。ビニールカバーのファスナーを風下で開けて風が抜ける様にして仕事に戻りましたが、1時30分に21.7m/sの風で育苗棚は、前向きに倒されていました。 一夜開けた苗 大きなキュウリとレタスは、倉庫に入れていましたので無傷です。 ポッキリ折れた… トラックバック:0 コメント:10 2019年04月28日 続きを読むread more
夏野菜育苗中 今日は、育苗中の夏野菜を紹介します。 3月から、種蒔きしています。 今年1番力を入れているトマトです。 アロイ ユンボオヤジのイタリアンツリートマト 葉っぱの形状が他のトマトと違います。 youjiさんの一房に100粒生るトマト トスカーナバイオレット ブラックトマト 茄子くろわし 茄子黒陽 … トラックバック:0 コメント:8 2019年04月21日 続きを読むread more
育苗棚の野菜苗 育苗中の野菜は、大きくなりましたが、畝の準備が出来ていません。 3月5日から種蒔きした野菜達です。 育苗棚は、ヒゲおやじさんと同じサイズです。 西瓜の苗は、まだ小さいので、最下段の衣装ケースに入れています。 中段は、トマトの苗です。 上段は、ネギとレタス、キュウリ、カボチャの苗です。 窓際衣装ケースは、種… トラックバック:0 コメント:8 2019年04月13日 続きを読むread more
育苗中の苗と菜園 育苗中の野菜です。 トマトは、アロイ以外はユンボオヤジさんとyoujiさんから戴きました。 西瓜 ネギ カボチャは、根出し中です。 今日の菜園 九条細ネギは、まだ沢山あります。 毎日玉ねぎを収穫しています。 ブロッコリーも後少し有ります。 トラックバック:0 コメント:12 2019年04月06日 続きを読むread more
今日の育苗棚 今日は、3月1日から7日に種蒔きした夏野菜苗のようす。 昨日、トレーからポット上げしました。 超極早生玉ねぎの収穫始めます。 庭のソメイヨシノ2輪咲きました。 トラックバック:0 コメント:6 2019年03月26日 続きを読むread more
媛かぐやの育苗 昨日、ポットに植えた「媛かぐや」は、畑で育苗します。 不織布トンネルで発芽を待ちます。 のらぼう菜に、ミツバチが遊びに来ています。 トラックバック:0 コメント:4 2019年03月20日 続きを読むread more
シュガーベイビースイカと自家採種のキューピットメロンの根が出ました。 種蒔きから5日目でシュガーベイビースイカと自家採種のキューピットメロンの根が出ました。 シュガーベイビースイカ 自家採種のキューピットメロンは、根が長いので、ポット蒔きが良いかも グレートレークレタスは、光の方に傾いています。 今夜から、半分戸外の育苗棚に出します。 トラックバック:0 コメント:6 2019年03月03日 続きを読むread more
催根蒔きからトレーに 2月26日に発根ケースに蒔いた嘉宝スイカ、節なりキュウリ、根深一本ネギ、グレートレークレタスをトレーに移植しました。 種蒔培土に水を十分含ませます。 トレーに培土を詰め込みます。 発根ケース 根深一本ネギは、移植しやすい。 グレートレークレタスの毛細根は、移植しにくいです。今後は、ポットに直蒔きですね。 … トラックバック:0 コメント:6 2019年03月01日 続きを読むread more
発芽テストを兼ねて催芽蒔き始めます 初めての催芽蒔きは、発芽テストを兼ねています。 100均のケースです。 スコッチテープに名前を書いて蓋に貼って見ました。 窓際の衣装ケースに入れて発芽テスト開始します。 データロガーで温度と湿度を管理しています。 トラックバック:0 コメント:6 2019年02月26日 続きを読むread more
栽培野菜の選抜 野菜の種を選抜しました。 種は、茶筒に入れて小型冷蔵庫で保存していました。 トマト youjiさんから戴いた種 トスカーナブァイオレット 一房100個ミニトマト ユンボオヤジさんから戴いた種 イタリアンツリートマト 購入種 アロイトマト スイカ 自家種 紅小玉(赤) 購入種 スイカシュガーベイビ 購入種 嘉… トラックバック:0 コメント:4 2019年02月20日 続きを読むread more
トンネル栽培のその後 12月5日種蒔きした、おでん大根と豊橋ほうれん草は、本葉が大きくなっています。 外気温度とトンネル内温度です。 おでん大根 豊橋ほうれん草 遅れて発芽したサラダ菜です。無事に育つかな? 移植した野良のベラノカナスターは、一株です。 サラダ菜が、発芽したので、桜の砦を蒔くスペースが無くなった。 トラックバック:0 コメント:4 2019年01月01日 続きを読むread more
3重ビニトンの温度は? 12月18日、天気は、晴れ、風は強い 3重ビニトンの内外温度は、8時47分 外7℃内13℃地中9℃ 13時45分 外11℃内25℃地中16℃ 最高温度は、12時31分の29.5℃でした。 30℃を越さないように注意します。 ベラノカナスターが、キャベツの脇に芽を出していました。トンネル内に移植し… トラックバック:0 コメント:4 2018年12月19日 続きを読むread more
3重ビニトンの実験開始 ビニトン栽培は、風を防げますが朝方の気温は、外気と変わりません。そこで、3重構造のトンネルにして実験をします。 3重構造は、透明ビニール+プチプチ+透明ビニールです。プチプチの空気層で断熱効果を期待しています。 おでん大根と豊橋ほうれん草です。ビニールの上から撮影しました。 右側の不織布は、まだ発芽していないサラダ菜に被せています。… トラックバック:0 コメント:10 2018年12月17日 続きを読むread more
絹サヤとスナップエンドウ 種蒔きして11日目の絹サヤとスナップエンドウです。 室内の育苗棚で育てています。 右から絹サヤ10ポット、左からスナップエンドウ10ポットです。各ポットに3粒蒔いています。 絹サヤ スナップエンドウ スナップエンドウにアルビノ発芽しました。 スナップエンドウが逆さかに発芽しています。 増土して証拠隠滅しときます。… トラックバック:0 コメント:2 2018年12月02日 続きを読むread more
胡蝶蘭の仕立て他 今年も胡蝶蘭を室内に入れます。花茎が伸びて来ました。 先日ポットに種蒔きした絹サヤとつるなしエンドウが発芽しました。 つるなしエンドウ 絹サヤ 去年より、2週間遅れの発芽です。 ダイソーのサラダ菜を直蒔きして不織布を掛けました。 今日の昼飯は、先日漬けた聖護院かぶの千枚漬け… トラックバック:0 コメント:4 2018年11月28日 続きを読むread more
育苗の様子 櫓ねぎは、葉っぱも出て来ましたよ。根っ子も伸びて来ました。 根っ子が伸びました キャベツ(富士早生)は、本葉が出て来ました。 接木の練習早苗を畑からポット上げしました。 本葉が二枚出ています。 現在時刻は、14時40分 風が大分強くなって来ました雨も横殴りで激しくなってきましたよ。此れから… トラックバック:0 コメント:10 2018年09月04日 続きを読むread more
ブロッコリーポット上げ 農家さんからブロッコリー苗20株戴きました。昨日、畑に植えてありました。まだ畝の準備が出来ていないのでポット上げして置きます。 畑の土でポット上げしましたよ。 水を掛けて完了です。 畝が出来たら定植します。 スイカかキューピットメロンが発芽していました。 種子は、沢山採種しましたよ。 トラックバック:0 コメント:4 2018年09月01日 続きを読むread more
干し櫓ねぎの初根と九条太ねぎの萌芽テスト 7月19日に干しネギにした、櫓ねぎがカラカラに乾いています。発根するかテストしてみます。 枯れた葉は、取り除きました。 根を短く切り取りました。 トレイに水を張り並べました。 不安定なので、支えをしましたよ。 此で発根したら、畑に植付けます。干しネギにして40日経っているが、根が出るか実験です。 8月6日に種… トラックバック:0 コメント:8 2018年08月29日 続きを読むread more
農家さんの育苗棚 今朝は、8月19日の夕方に撮影した、農家さんのキャベツの育苗棚を紹介します。 露地に鉄骨製の台を設置して、その上にセルトレイを置いていました。 アーチ支柱に防虫ネットで虫除けをしていますよ。 農家さんは、機械で、植付けしますから、セルには1粒蒔いていますよ。 先日蒔いたキャベツ(あまゆたか)は、発芽しません。2… トラックバック:0 コメント:4 2018年08月23日 続きを読むread more
キュウリの脇芽挿し、根が出ていました。 ユンボオヤジさんの記事を真似したキュウリの脇芽挿しが6日目に確認したら、根が出ていました。 バケツに水を張り、100均の篭に脇芽を刺して置きました。 こんな具合に根が出ていました。 ポット上げは、何時になるかな? トラックバック:0 コメント:4 2018年07月04日 続きを読むread more
育苗中の苗 定植を待っている苗の様子です。 ヤーコン16ポットはこちら ベラノカナスターはこちら トウモロコシ(サニーショコラ88)はこちら 100均の丸オクラはこちら アブラムシを水で洗い流しました。 大生姜はこちら 芽が動き始めました。 里芋はこちら 畝の準備が出来次第、定植したい。 トラックバック:0 コメント:4 2018年05月26日 続きを読むread more
ベラノカナスターポット上げ他 雨は上がったが、畑はお休みです。育苗中の苗をポット上げしました。 youjiさんから戴いたベラノカナスターをポット上げしました。 節なりキュウリはこちら 枝豆はこちら ヤーコン苗の様子 ピクニックコーンは、発芽不良でした。 F1サニーショコラ88をトレーに蒔きました。 丸オクラの種袋が見つかりました。 … トラックバック:0 コメント:6 2018年05月03日 続きを読むread more
育苗中の野菜 育苗中の野菜は、日中ビニール倉庫から外に出しています。 youjiさんから戴いたヤーコンです。 枝豆とイタリアレタス 節成胡瓜発芽してました。 左側からキューピットメロン、カメハメハ、アクシア、プチプヨ、右下カボチャ、赤ポットはスイカ? 左側落花生、右側は実験中のジャガイモと市販の鷹の爪右下は胡瓜です。… トラックバック:0 コメント:6 2018年04月21日 続きを読むread more
ビニール倉庫の育苗 ビニール倉庫の育苗している野菜色々 ヤーコン株15ポット 切り分け中に欠けた芽をボットに挿しました。 右からカメハメハ、アクシア、キューピットメロン、CFプチプヨ CFプチプヨ2株 成長が遅い 落花生は、無事萌芽した。 右からベラノカナスター、枝豆 ベラノカナスター(イタリアレタス) 枝豆は… トラックバック:0 コメント:6 2018年04月12日 続きを読むread more
倉庫で育苗します 暖かくなったので、此からは倉庫で育苗します。 アクシア、キューピットメロン、CFプチプヨは、発芽しましたが、カメハメハは、まだです。 CFプチプヨ キューピットメロン徒長苗 挿木したキウイ トラックバック:0 コメント:8 2018年03月31日 続きを読むread more
キューピットメロンとCFプチプヨの様子 キューピットメロンの徒長苗を寝かせ植えしています。 CFプチプヨ 成長が遅いので1000倍液肥を作りました。 液肥の原液は100均の注射器が便利ですよ。 お天道様に当ててから育苗器に戻します。 トラックバック:0 コメント:2 2018年03月27日 続きを読むread more
キューピットメロンの断根接木その3 その2の続き 接木苗にコップの水を吸わせています。 予めポットを育苗器に入れて温めています。竹串で接木苗を入れる穴も開けてあります。 この穴に接木苗を入れました。 今朝の様子 育苗器を高温多湿で管理すれば、4日位で根が出でてくるのだが・・・ トラックバック:0 コメント:4 2018年02月21日 続きを読むread more